他人と比較する苦しみから抜け出す智慧

田久保剛/CTPeak

Q.「自立のために、自分がやろうとした事をネットでリサーチすると、すでに立派にやられててる人を見て、比較してしまい、虚しくなって、エネルギーが落ちてしまいます。」

このような、「他人と比較することで生じる苦しみ」に悩まれているかたは多いと思います。

普遍意識チャネリングセッションがコンセプトの『CTPeakトークイベント』で投げかけて頂いた、このテーマに対する田久保剛の解決のヒントをお伝えします。

続きを読む

普遍意識の化身『大師』に学ぶ

田久保剛/CTPeak

普遍意識の完全なる顕現者として、人間の霊的向上を手助けする為に、地上に肉体を通して化身した『大師』

様々なエピソードを交え、その謎に包まれた背景や、疑問を解明し、また、普遍的なメッセージを学ぶ上で、最高の解説をした、『黎明』の「大師」の章を取り上げて、田久保剛の解釈を元にした勉強会を開催しました。

続きを読む

嫌な出来事は『だからこそ転換』で真理をみつける

田久保剛/CTPeak

「前回のセッションで、とても印象深く、助けられ、感動した言葉があります!」

定期的に田久保剛の個人セッションをご利用頂いている方から先日、そう言われました。

私がお伝えしたその言葉は、

「だからこそ」

との事でした。

嫌な出来事に直面したり、辛い現状に悩まれる方のご相談を受けているとき、私はこの「だからこそ」という視点をご提案します。

続きを読む

運を良くする本質

田久保剛/CTPeak

Q.「『運を良くする方法』について書かれた本が、書店に並んでいますが、運を良くしたい、日常でミラクル、ラッキーな事を求める…という事は、現実逃避しているんじゃないかな…と思ったので、田久保さんのスピリチュアル的な観点からみた見解をお聞かせください。」

というご質問に付いて、田久保剛の見解をお伝えしたトークイベントの講話をご紹介します。

続きを読む

真理の集い(サットサンガ)オススメのポイント

田久保剛/CTPeak

『CTPeak真理の集い(サットサンガ)』は、CTPeak・田久保剛が講師を務める各種オンライン講座受講生だけが参加出来る、Zoom(Web会議システム)形式で毎月行う、オンライン・フォローアップ教室です。

「サットサンガ」とは、サンスクリット語で、「サット=真理」「サンガ=集い」…まさに、「真理を志す仲間同士の集い」という意味です。

毎回、参加者の方に「サットサンガ」オススメのポイントをお伺いしているのですが、今回は、その一部をご紹介します。

続きを読む

ヒーリングの潜在能力は“開発されるもの”である

田久保剛/CTPeak

田久保剛です。

一般的な多くの「潜在能力開発」関連の情報は、「潜在能力を開発して●●をしたい」という目的に基づくものです。

その「●●」に入る目的は、多くの場合、自我意識(エゴ)という、分離を前提とした、未熟な意識段階から生じるものです。

もちろん、自我意識の動機から「潜在能力開発」に取り組んでも、ある程度の能力を開発することは可能です。

続きを読む

心の痛みや苦しみから抜け出す必殺技

田久保剛/CTPeak

田久保剛です。

落ち込んだり、自己卑下したり、自己嫌悪に陥る痛みは本当に辛いですね。

それ以外でも、怒り、憎しみ、嫉妬、悲しみ、苦しみ、不安、心配…等々。

そんな、ネガティブ感情に嘖まれた心の痛みを和らげ、そこから脱げ出す“必殺技”があります。

続きを読む

『黎明』著者・葦原瑞穂の地球の歩き方(Vol.5参加者の声)〜その1〜

『黎明』著者、葦原瑞穂さんの貴重な講話音声を元にお届けする『人類意識の夜明け・特別セミナー』、その最新第5弾【Vol.5】が、2021年5月末に初公開されました。

【Vol.5】は、参加条件として、このセミナー(会場版、オンライン版共)のVol.1からVol.4のいずれか1回でも受講されている『黎明』読者の方となっています。

そして、今までと趣向を変えて、ズバリ、葦原瑞穂さんの人となりを感じられるところに“あえて”フォーカスしました。

結果的に、このシリーズ最高傑作とも言える素晴らしい内容になりましたが、その背景と参加者の声の一部をご紹介します。

続きを読む

「黎明」の他に田久保剛に影響を与えた書物

Q.「『黎明』(葦原瑞穂 著)の他に、田久保さんの今のスピリチュアルの捉え方に影響を与えた人達や書物があれば教えて頂けますか?」

というご質問を、トークイベントで頂きました。

結局は、『黎明』関連になっちゃうのですが(^_^;
田久保剛として、深く共鳴した書物の一部をご紹介しました。

続きを読む

「誰が本物か」という迷妄

Q.「自称、霊能者のサービスを受けたが、結果、騙された感覚があって怒りが込み上げた。
霊能者を自称する人をどう考えれば良いか知りたい」

という投げかけがありました。

このような目に見えない霊能力に基づくサービスや、その受け止め方、真偽、「誰が本物か」という問題について、田久保剛の捉え方をトークイベントでお話ししました。

続きを読む