Q.「『黎明』(葦原瑞穂 著)の他に、田久保さんの今のスピリチュアルの捉え方に影響を与えた人達や書物があれば教えて頂けますか?」
というご質問を、トークイベントで頂きました。
結局は、『黎明』関連になっちゃうのですが(^_^;
田久保剛として、深く共鳴した書物の一部をご紹介しました。
Q.「『黎明』(葦原瑞穂 著)の他に、田久保さんの今のスピリチュアルの捉え方に影響を与えた人達や書物があれば教えて頂けますか?」
というご質問を、トークイベントで頂きました。
結局は、『黎明』関連になっちゃうのですが(^_^;
田久保剛として、深く共鳴した書物の一部をご紹介しました。
田久保剛です。
先日、Googleストリートビューデビューしたお話です。
2018年を個人的に振り返ると、短かったようで、長くもあり、何も無かったようで、実はいろいろあって…
でも、そのいろいろあった事に執着があまりないという感覚と、反面、こうして改めて振り返ると、そのひとつひとつは感慨深くもあるという、例年とはまたちょっと違った感覚の大晦日を迎えています。
そんな、田久保剛の2018年を思いつくままに書きました。
先日、我が家の最愛のペット、雌のモルモット、チャコちゃんが天国に旅立ちました。
言葉にできないような、もの凄く深い悲しみと寂しさで、でも、そんな感情をこうして表現しなくてもいいかな…とも思っていたのですが、
この世に生まれて、私と私の家族とこの家が、ほぼ唯一の世界であったモルモットのチャコのために、その出逢いの真理と、この世界に生きた証を残し、その意味を私が受け止め、忘れないために、まだ気持ちの整理もつかない今の気持をこうして書き記すことにしました。
また、今は正に、その渦中にいる私ですが、ペットロスで苦しむ人が、少しでもその痛みを良い意味で共有し、その事で少しでも真の癒やしに向かうきっかけになればという気持で、
その気持と同じような意味を持つ表現だと、私、田久保剛が捉えている作品も引用してお伝えします。
この新設「田久保のつぶやき」カテゴリーは、田久保の日常や個人的な趣味・嗜好などについて、勝手気ままにつぶやきます。(つぶやきにしては長いですが…)
少し前の記事に、あしたのジョー連載開始50周年として様々な催しがあって、あしたのジョー展で、ジョーのようにまっ白に燃え尽きた(燃え尽きたい(^_^;)田久保剛の姿を公開しました(^_^;
これらの記念企画の中に、「メガロボクス」という、「あしたのジョー」を原案にしたという、とんでもない触れ込みのアニメが始まるという事も書きました。
その後、「田久保さんお薦めのメガロボクス観てますよ!」なんてメッセージを頂くのですが、その記事を書いたのは放送前の事なので、特にお薦めをしたつもりではありませんでしたが、私も毎回録画して観ていまして、その「メガロボクス」が昨夜、最終回を迎えました。